カジュアルズファッションの中で、ニット・ポロブランドとして有名なLyle & Scottですが、日本国内ではその当時、超高級品として、一部のデパートや高級ゴルフ用品店にて、ごく少数販売されておりました。その後、日本のゴルフ用品メーカーによるライセンス生産となり、デザインも品も全く現地生産物とは、かけ離れたものばかりになっていきました。
今回入荷したもの、80年代当時の復刻バージョンで、当時のスタイル&柄のまま、登場です。
あの時代独特の配色と美しいデザイン、80年代のカジュアルズ達に愛されたのが十分うなずけます。これぞリアルなカジュアルズアイテム!と声を大にしたくなります。
昨年の映画、The Firmでも同じ柄のセーターや、また別パターンの柄のライル&スコットを着ているのが多数見受けられます。 敵側のリーダー、Yeti(Daniel Mays ダニエル メイズによる)が同じ物、そして複数パターンのを着ていますので、すでにDVDなどでご覧になられた方には、強く印象に残っているかと思います。
価格は 8500円(税別)となります。
Mサイズのみの入荷です。
2010年12月31日金曜日
2010年12月30日木曜日
Liverpool ! Casuals達の着こなし
80s Casuals ブランド、本場の着こなしをアルバムで公開します。
当ブログのトップ、スライドショーにて是非ご確認ください。
古いスタイルは、ネットなどで大分紹介されるようになりましたが、これがCasualsカルチャーの最先端であるリバプール、80s Casualsブランドの服を着こなしている「Casuals」です。
2010年12月5日日曜日
Benetton ベネトン カラフル光線
United Colors Of Benetton...とても大好きなブランドでした。
書いて字の如し。。。そのカラフルな色彩に、私はノックアウトされたのでした。
初めてショップに入ったとき、圧巻でしたね。もう、本当にビックリでした。本当にカラフルで色彩にあふれた店内とアイテム。子供の頃から雑誌やTVで憧れたヨーロッパ。そのものズバリが三次元で目の前に。。。そんな印象でした。そのカラフルな光線に、撃ち抜かれたような感じでした。
シャツ、ポロシャツ、Tシャツ、ニット、シューズからバッグまで。なんでもありましたね。
私は特に、ニットとシューズにのめりこみました。最高傑作だったのは、生成り(アイボリー色)のスェード製スリッポンで、今まで生涯購入したシューズ類のなかで、一番想い出に残っているものです。いろんな靴屋を探して歩き回って、意外な事にそれが大好きなベネトンにズバリ、イメージ通りのものがあったわけですからね。
90年代のF1ブームで、後に皇帝と呼ばれる偉大なチャンピオンになった、ミハイル・シューマッハが乗っていたのも、ベネトンがスポンサーとなったいたクルマ(イギリス・ジョーダン製)だったですね。ショップにもそのグッズが並んでいましたが、あれはカッコ悪かったので買いませんでしたが。。。笑
その後、ベネトンはスタイルを変え、Earth Colorなる、自然の色を多用するようになっていきました。デザインも、フォークロア調というか、民族調というか。うまくいえませんが、エスキモーやネーティブアメリカンのような。ある意味、その当時の流行を先取りしていたような感じですが、日本の店舗から、メンズは減り、レディースばかりとなり。。。ショップには次第に通わなくなりました。自分が感じていたイタリアの匂いが減っていく寂しさを感じましたね。
ベネトン製品、素材は本当によかったと思っています。
着心地、質感、すべて気に入ってました。そして価格も高くなかった。
大多数は着古して捨ててしまいましたが、現在も時々当時の残りを着ています。
イギリスで人気のあった、ラガーシャツが、現在プレミアになってるのも驚きですが、よく理解できます。
あの時代に戻りたいなと思うほど、思い入れのあるブランドです。
また機会があれば、集めたいなーって思っています。
書いて字の如し。。。そのカラフルな色彩に、私はノックアウトされたのでした。
初めてショップに入ったとき、圧巻でしたね。もう、本当にビックリでした。本当にカラフルで色彩にあふれた店内とアイテム。子供の頃から雑誌やTVで憧れたヨーロッパ。そのものズバリが三次元で目の前に。。。そんな印象でした。そのカラフルな光線に、撃ち抜かれたような感じでした。
シャツ、ポロシャツ、Tシャツ、ニット、シューズからバッグまで。なんでもありましたね。
私は特に、ニットとシューズにのめりこみました。最高傑作だったのは、生成り(アイボリー色)のスェード製スリッポンで、今まで生涯購入したシューズ類のなかで、一番想い出に残っているものです。いろんな靴屋を探して歩き回って、意外な事にそれが大好きなベネトンにズバリ、イメージ通りのものがあったわけですからね。
90年代のF1ブームで、後に皇帝と呼ばれる偉大なチャンピオンになった、ミハイル・シューマッハが乗っていたのも、ベネトンがスポンサーとなったいたクルマ(イギリス・ジョーダン製)だったですね。ショップにもそのグッズが並んでいましたが、あれはカッコ悪かったので買いませんでしたが。。。笑
その後、ベネトンはスタイルを変え、Earth Colorなる、自然の色を多用するようになっていきました。デザインも、フォークロア調というか、民族調というか。うまくいえませんが、エスキモーやネーティブアメリカンのような。ある意味、その当時の流行を先取りしていたような感じですが、日本の店舗から、メンズは減り、レディースばかりとなり。。。ショップには次第に通わなくなりました。自分が感じていたイタリアの匂いが減っていく寂しさを感じましたね。
ベネトン製品、素材は本当によかったと思っています。
着心地、質感、すべて気に入ってました。そして価格も高くなかった。
大多数は着古して捨ててしまいましたが、現在も時々当時の残りを着ています。
イギリスで人気のあった、ラガーシャツが、現在プレミアになってるのも驚きですが、よく理解できます。
あの時代に戻りたいなと思うほど、思い入れのあるブランドです。
また機会があれば、集めたいなーって思っています。
2010年12月2日木曜日
ビンテージ&レアアイテム 販売アイテムスタート
当ブログでは、80sCasualsブランドではなく、その他のブランドやアイテム、レアアイテムなどをご紹介致します。
今後、アウター、インナー、シューズ、小物など、幅広くご紹介していきたいと思います。
価格、在庫情報、そしてリクエストなど、是非お問い合わせください。
こちらを商品カタログとして、是非お気に入りに追加してください!
継続してアップしていきますので、ご期待ください!
右上の「フィラ」のロゴをクリックしてください。
http://picasaweb.google.com/80scasuals.japan/201012#
ご注文、お問い合わせ、リクエストは以下までご連絡ください。
探しているアイテムなどでも、是非お気軽にお問い合わせください。
80scasuals.japan@gmail.com
宜しくお願い申し上げます。
80s Casuals Japan
今後、アウター、インナー、シューズ、小物など、幅広くご紹介していきたいと思います。
価格、在庫情報、そしてリクエストなど、是非お問い合わせください。
こちらを商品カタログとして、是非お気に入りに追加してください!
継続してアップしていきますので、ご期待ください!
右上の「フィラ」のロゴをクリックしてください。
http://picasaweb.google.com/80scasuals.japan/201012#
ご注文、お問い合わせ、リクエストは以下までご連絡ください。
探しているアイテムなどでも、是非お気軽にお問い合わせください。
80scasuals.japan@gmail.com
宜しくお願い申し上げます。
80s Casuals Japan
登録:
投稿 (Atom)